育休復帰とその準備中

一昨年の秋に二人目の子供を出産するために産休に入った。

会社を休むことについては、ちょっと嬉しかった。
20歳で短大を卒業してからずっと働いてきて、傷病休暇を取ったことはあったけど、体調不良ではなく長く休養することってそうそうないと思ったので、出産という大仕事だけど、その準備のためとはいえ、そのほかは無条件に会社を休めることが、
出不精でインドアで通勤が苦手な私には手放しで喜べることだった。

専業主婦にならない限り、仕事をしないで家にただいる状況ではないしね。

私が住んでいる地域では1歳児からの保育園が主なので、例えば10月~3月くらいに出産予定だと
1歳になるまで、最長1年半お休みをもらうことが出来る。

そして予定通り秋以降年末までに生まれたので、1年を超える産休育休をもらうことが出来た。

子供が生まれると忙しいのはもちろん、1歳前後から自分で移動できるようになった赤ちゃんはかなり動きが活発で私に擦り寄ってくるので母親としてはあんまり自由がない。

だから1年半経つ頃には、ちょっと預かってもらってひとりの時間も欲しくなるもの。
そして保育園に預けるにはお仕事を再開するのが適切なのだ。

育休復帰したくない?!

本来、仕事をしたいから保育園に預けると思うけど、私の場合は保育園にあずけたいから仕事をするに近い気がする。
待機児童の問題もあり、保育園落ちたら落ちたで会社をやめる言い訳になれるなとも思ったりするけど、
子供と離れて自分の時間ができ、その時間を使って稼ぐことが出来るというのも、いいものだなと上の子の出産~育休復帰の時に思ったんだ。

スポンサーリンク

育休の間考えたんだけど、なぜ仕事をしたくないのかってことについて。
でも仕事はしてて楽しいこともいっぱいある。
自宅で仕事して稼げたらいいなと思ったから、つまりは在宅で仕事をしたい、通勤が嫌だということが判明した。
だから、若い時も会社の近くに住んで自宅と会社の往復をできるだけ短くストレートに済ませることにこだわったんだなと思った。

そして11月に保育園の申し込みをして、見事入園決定、そして4月には元の職場に復帰することに。
今回、復帰する部署は、復帰と同時に部署異動だそう。

慣らし保育開始

それはともかく、4月から始まった下の子の保育園の慣らし保育の様子は、かなりスムーズ。
上の子の保育園の送り迎えをしていたからかな?保育園という場所になれていたせいか、
または私が出不精過ぎて家の中が毎日退屈な反動か、保育園でのびのびと楽しんでいるらしい。
連れて行くと遊戯室のおもちゃにまっしぐらだし、親が保育園を後にしようと「バイバイ」と声をかけても名残惜しくもないらしい。

上の子の時は泣いて、抱っこして離れなかったのを覚えているから拍子抜け。
でも、泣かれて預けるたびに苦労するよりは全く問題なく、ありがたい。
おやつも給食も残さず食べたそうで、あとは徐々に預ける時間を長くしていく。

スポンサーリンク